カテゴリー: SUPイベント
荒木汰久治 トークショー開催のお知らせ
日本を代表するオーシャンアスリート 荒木 汰久治 氏を横浜にお招きして、スペシャルなトークショーを開催する事となりました。
2018年にSUNOVAチームライダーとなった荒木選手は、世界で最も過酷と言われるM2O(Molokai to Oahu Paddle Board world champion ship )に、日本人最多の35回チャレンジ、自己最高の世界第3位の成績を残し、更に今年は13歳の息子・珠里くんと親子で完漕という快挙達成!
しかも珠里くんは史上最年少でM2O完漕、Foil部門で日本人最高の7位入賞という大記録を打ち立てました。
当日は過去の挑戦を含め、つい先日参加されたM2Oのお話や 関節や筋肉に過度の負担をかけない漕ぎ方「Less & Less」についての解説、
又、今年達成した「奄美大島から沖縄本島」での外洋縦断やアイランドクロッシングの感動を、迫力満載の映像を交えて語って頂きます。
SUNOVAは、パラボリック レールの発明者で、世界的サーフボードブランドのFirewireの創設者であり、そのテクノロジーを使ったサーフボード設計の第一人者であるバート・バーガーを中心に創設されたボードメーカーです。
業界唯一の木製バルサを使用したナチュラルなデザインは、サンドイッチ構造とバルサ特有の衝撃吸収&しなりで最高のパフォーマンスを約束します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【開催概要】
●開催日時:2019年 8月8日(木曜日) 18:30受付開始 19時開始~20:30終了予定
●ご参加対象:SUP愛好者
●参加定員:30名
●場所 : Tinys Yokohama 日ノ出町 (横浜SUP倶楽部となり)
●参加費用:会場費として1000円(税込)ワンドリンク付き。食べ物の持ち込み自由。
2019年夏、素敵なプロジェクトが動き出す❗️ JTB地球いきいきプロジェクト
2019年夏、素敵なプロジェクトが動き出す❗️ (๑˃̵ᴗ˂̵)/
#PaddleandClean #JTB地球いきいきプロジェクト
申込書のpdfダウンロードはこちらから♪↓
https://www.jtbcorp.jp/…/clean/2019/images2019/program06.pdf
ROXY Ransupyoga yokohama ❗️ 2days開催♪
ROXY Ransupyoga yokohama ❗️今年は2days開催で 700人以上の方々にSUP体験していただきました💦
毎年刺激いっぱいのステキなイベント♪
次回、9/22 大阪開催もよろしくお願いいたします!
#ROXY fitness Runsupyoga yokohama
Yokohama SUP Santa Cruise 2018
今年で6回目となる「Yokohama SUP Santa Cruise」を
来たる12月23日(祝日)に開催いたします。
今年もクリスマスで賑わうみなとみらいの水辺を、サンタ衣装で真っ赤に染めましょう♪
※参加ご希望の方はイベントから「参加する」に
ポチッとお願いいたします。
当日、参加受付にて確認させていただきます。
※当日10時よりリバー&リバーサイドクリーンを行なっております。
ご都合よろしければ、ぜひこちらもご参加下さい。
リバークリーンにご参加の方は、こちらをポチっと💁♀️👇
https://www.facebook.com/events/334808003985458/?ti=icl
—————————————————————-
【日 時】12月23日(祝日)11:00集合
【集合場所】横浜SUP倶楽部
http://yokohamasup-club.com/?page_id=59
【参加費用】 1000円(保険料含む)
【定員】100名
【参加条件】
★SUP経験者で、自分のギアをお持ち込みいただける方
★SUPの基本技術がじゅうぶんに身についていて、
指示に従ったターンや速度変更が可能な方
★セルフレスキューが確実にできる方
★必ず「赤いサンタ衣装」で!
★ライフジャケット・リーシュは必ず着用!
せっかくのサンタ衣装が隠れ無いように工夫してみてね(^^♪
【当日の流れ】
桜桟橋受付
↓
準備
↓
参加者ミーティング
↓
写真撮影
↓
みなとみらいに向け出発!!
※シャワー/更衣室完備
※ロッカーはございますが数に限りがございますので、お荷物は最小限にてお願いいたします。貴重品はお持ちにならないようにお願いいたします。
※強風、降雨などの悪天候の場合は、事前に判断して開催中止とする場合がございますので、当Facebookイベントページで各自ご確認ください。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
レンタルボードはご用意しておりません。
自艇でのご参加をお待ちしております🙇♀️
——————————————————————-
Yokohama SANTA Cruiseに関するお問い合わせは、
Yokoham asanta cruise2018 info
Merry X’mas!
今年も横浜の街が美しくライトアップされる季節がやって
横浜SUP倶楽部では、恒例となりました SUP Santa Cruise を今年も12月23日(日)に開催いたします!
例年通り、真っ赤なサンタ衣装であたたかな賑わいをみな
さらに、第6回目となる今回は「未来の子どもたちに美し
サンタ衣装で水上と陸上のクリーンアップ活動を行い、ピ
Wish you a very merry X’mas & No more litterling
#yokohamasantacruise2018
第6回 運河パレード開催
明日11/10(土)は #横浜運河パレード🚤🚣♂️🛶🏄♀️⛵️
すっかり秋の恒例行事となりました😊
今年も横浜SUP倶楽部、SUPでパレードを引っ張って参ります🤘🏾
このイベントに向け、大岡川支流の中村川には2つの仮設桟橋が設けられています。
ひとつは横浜橋商店街や三吉演芸場近くの三吉橋下。もう一箇所は石川町駅すぐそばに😊
昨日は元町・石川町の皆さんに「ぜひSUPで使ってみて!」とご招待頂き、SUPで訪問して来ました😆
陸とつながる桟橋があれば、こんな風にお茶したり、三吉橋なら横浜橋商店街でちょっとしたお買い物もできるかも☺️ なんて、楽しいプランが浮かびますね❣️
リバークリーンの時にはゴミの収集拠点としても使えます。私たちプレイヤーにとっては、万一の体調不良や怪我、突然の天候悪化の場合、陸への避難経路としても有り難いです。
もちろん、陸上が通行困難な災害に遭ってしまった場合には、人や物資を運搬するための水上基地にもなり得るでしょう。
大岡川、中村川は元々運河で、今よりもずっと人々の生活と密着していたはず。そんなかつての姿を想像しながら、明日の横浜運河パレードをお楽しみ下さい‼️
#横浜運河パレード
https://www.hamakei.com/headline/10527/
桟橋、常設になるといいなあ…
ただ、ひとつの桟橋を管理することは、とても大変。ハードだけではなく、利用ルールの整備や使用者のマナーや意識の向上といったソフト面も含めて、しっかり考えていきたいですね😌
YOKOHAMA OPEN SUP RACE 2018
この上もない快晴の下、YOKOHAMA OPEN SUP RACE 2018、無事終了いたしました‼️
みなとみらいのど真ん中のインナーハーバー会場は、約70名の参加者の皆様のみならず、道行く観光客の方々も巻き込んで、あたたかい一体感に包まれました。
今回はこのイベント初のSUPヨガ🧘♀️からスタート。お茶目ビューティーなサーフヨギーニ・NOBU先生🏄♀️の作り出す和やかな雰囲気🍀に加え、絶好のお天気のもと、みなとみらいならではの✨ゴージャスな景色✨も華麗なポーズに華を沿えました。ご参加の皆様の笑顔😊😊に、企画一同も一安心。今後も継続して企画したくなっちゃいました!
さて、例年行って来たレース部門は、個人戦のショートスラロームと、団体戦のDRAGONボードレース🐉
ワンデザインでマーク回航のある短距離レースは、常時静水であるメリットを利用し、広くない水域というデメリットを逆手に取ったもの。SUPビギナーにも気軽にご参加頂けるよう、ルールもコースもシンプルにしましたが、これが男女ともに予想以上に🔥白熱🔥したものに‼️
短距離ゆえに相当な爆発力が必要だったので、選手の皆さん、本当にお疲れ様でした😅💦😆💦でも悲鳴を上げながらも全力で楽しむ姿には、スタッフ一同大変心を動かされましたよー❣️
続いて行われた大人気のDRAGONレース🐉この競技の良いところは、4名一組なので、みんなでカバーし合って楽しめるところ😊 今回も例外ではなく、皆さん心から楽しんでいらっしゃる様子が印象的でした。みなとみらいの真ん中で最大4艇の長―いDRAGONが走る姿は圧巻で、それこそ道行く人が思わず足を止めて見入ってしまうほど😳😳 決勝はゴールまで大接戦で、本当に見ごたえがありました‼️小さな会場は、お互いへの声援📣で盛り上がりましたね。
ちょっと特殊なこの水域のルールをご理解の上ご参加くださいました選手の皆様、本当にご協力ありがとうございました🙏☺️来年もこの場所でお会いできましたら幸いです。
さて、最後に・・・例年このイベントは早朝から正午までのみ、水域占有を許されていました。今年初めて夕方までの占有許可を頂くことができました。これもひとえに周辺の事業者様のご理解とご協力、またそれを得られるようにとご尽力くださった多くの関係者の皆様の活動の賜物です。厚く御礼申し上げます。
また開催にあたり物心ともにご協賛をくださいました各メーカー、地元企業の皆様、心より御礼申し上げます。今後とも変わらぬあたたかいご支援を賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
皆様のご期待に沿えるよう、しっかりと活動して参りますので、これからの横浜SUP倶楽部も、どうぞよろしくお願いいたします。